きかんしゃトーマス 完全再現ブログ-SodorOrientRailway
fc2ブログ

きかんしゃトーマス模型動画工房

 きかんしゃトーマスの世界を模型動画で再現するオリエンタルソドー鉄道/SodorOrientRailway製作奮闘記
 ◆ スチームボーイ
関連映像 ] 2006/10/13(金)
スチームボーイ 通常版 スチームボーイ 通常版
大友克洋、 他 (2005/04/14)
バンダイビジュアル
この商品の詳細を見る

いろいろな方がいろいろ解説されてるので、内容に関してはこの際置いておきましょう。
やはり英国蒸気好きとしてはその辺に注目したいところです。



あまり評判にならなかったような気がしたので期待しないで見始めましたが、結構途中までは面白かったと思います。

物語序盤の見せ場で変な蒸気戦車っぽいものと蒸気機関車の小競り合いが展開します。
多分大方の視聴者は変な戦車に興味がいくんでしょうが私は機関車の方に「おぉっ!」て感じでした。

バッファービームにMR、テンダーにLMS、キャブに422の表記があります。
MRですが、これはミッドランド鉄道の事で、イングランド中部を営業範囲にしていた会社です。後に合併によりロンドン・ミッドランド&スコティッシュ鉄道すなわちLMSとなります。
LMS発足後、MRのロコをそのまま使っているといったところでしょうか?

形式としては軸配置が4-4-0であり形状その他観察すると、Midland compoundだろうとは思いますが、422がどれにあたるかまでは調べきれませんでした。
LMS以降は1000番台が振られているようなので、やはりそれ以前って事なのかな?と考えています。

非常によく描かれているので、実際に保存機を取材してきたんだろうと思いこんな本を買ってみましたが
スチームボーイ メカニカルブック スチームボーイ メカニカルブック
ヤングマガジン編集部 (2004/08/04)
講談社

この商品の詳細を見る
残念ながら特定できませんでした。

ナンバーに関しては架空の設定なのかもしれません。

また、この列車はヴィクトリア駅に逃げ込むのですが、ヴィクトリア駅はサザン鉄道の管轄なのでこれも実際とは違うようです。
もっとも、他社の駅に入線する場合もあったでしょうし、緊急避難とゆう事だったのかもしれませんね。

どなたかご存知でしたら教えて下さい。

ちなみに先ほどの本ですが、後半に割と詳しく蒸気機関の発達史が載っており興味深いです。
英国蒸気好きとしては買って損はなかったです。



関連記事

応援よろしくネ!
15:05 | トラックバック:0 | コメント:2

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://sodororient.blog76.fc2.com/tb.php/59-1f5f470b


コメント
おだいじに   by Darby  URL
お風邪を召されたそうですね
お大事にしてください。

1980年代までは、
アニメーション作品をよく見ていましたが、
昨今すっかりご無沙汰です。
望月智充氏の作品だけは
例外的にちょこちょこ拾い見していましたが
それ以外は、宮崎作品しか見ていません。

そういうわけで、見ていない言い訳終わり。
早速、ただいま発注しました。
    2006/10/13(金) 22:06:59 #-[ 編集]
ありがとうでごめんなさい。   by トッパット  URL
心配して下さってありがとうございます。

買わせちゃってごめんなさい。
文中ではっきり書きませんでしたが、映画としてはどうかな?といった出来です。
声優がひどいのと、ストーリーがうすっぺらなのと、スチーム城がやりすぎなのとで後半はどうにも盛り上がりません。

もう発注されたのなら前半の機関車とヴィクトリア駅のみお楽しみ下さい。

ついでに機関車特定できたら教えてください。(ちゃっかり)
    2006/10/14(土) 00:27:54 #rYzWOgYU[ 編集]

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

きかんしゃトーマス 完全再現ブログ
Copyright © 2023 Sodor Orient Railway, All rights reserved.

Powered By Fc2 + Designed By ASIA SEASON
+