2011/12/30(金) 20:16:44 | きかんしゃトーマスの刺繍ブログ
[ 鉱山鉄道 ] 2006/10/06(金)
![]() 車体番号(1)軸配置0-4-2 サドルタンク機関車 カラーリング赤 鉱山鉄道(スカーロイの鉄道)に最初に配属された機関車。 がんばりやでみんなから一目置かれている存在。 高山か鉱山かまちまちで迷うところですが、オリジナル設定にmineral(鉱物、鉱石)とあるので当鉄道では鉱山鉄道とします。 1865年、本土のwhitehavenから船でKirk Ronan港(ゴードンの窓がある支線の駅)に運ばれ、そこで支線建設を手伝いました。 1897年、大々的な修理の為whitehavenに戻されています。 当鉄道所属機はバンダイトーマスエンジンコレクションシリーズ(TECS)の車体を削ったりして流用、Nゲージ0-6-0のシャシーを使って動力化。
いろいろ検討しましたが、TECSがちょうど大きさが合うとの話でしたので、これをベースにする事に決定。 動力は以前はバックマンでちょうどよいシャシーがあったそうですが、今生産してないのか全く手に入らず、さんざん探して米国のタンクロコを使う事にしました。 ![]() Life Like 0-6-0 Saddle Tank Switcher ばらしてみたところ構造上問題なさそうだったので、ロッドを短くして0-4-2風に加工。
客車はこれもTECSをばらして足回りにNゲージの貨車を組み込みました。 一台はKATOのチビ凸用動力ユニットを組み込んで動力化してあり後押しさせるつもりでしたが、こっちの方があきらかにスピードが速く脱線しがちなので微妙なところです。 ![]() 大きさ比較 左はNゲージヘンリー、右はHOヘンリー。たまたまそこにいたので特別参加。 なるほどそこそこスケール合ってるような気がします。 問題はストラクチャーですね、機関庫とか。 HO、OOじゃちょっとでかいし、Nゲージじゃ小さすぎる。 かといってOO-9のストラクチャーってゆうのも見かけないような・・・・ 最後は自作?・・・・・・・・永遠に完成しなさそう。
![]() ![]() 応援よろしくネ! トラックバック
「プロテウス」が完成しました。
これで、「パーシーギャラリー」がすべて埋まりました。
きかんしゃのなかまたちは、これで一応おしまいにしようかなと
思っています。
でも、まだまだトーマスには友達がいっぱいいるので
おなじみの仲間たちをもう少し増やそうと考えて...
2011/12/30(金) 20:16:44 | きかんしゃトーマスの刺繍ブログ
コメント ◆鉱山鉄道 by Darby ![]()
TECSを動力化された実例を ◆ by オクピー 初めて見せていただきました。 美しい仕上がりに、感心しています。 将来、くわしい改造手順など ご紹介いただけると幸いです。 スカーローイの鉄道は 原作では、鉱山鉄道。 テレビシリーズでは、高山鉄道。 実際は混用のようです。 バックマンのドックサイダーはBタンクで、従輪の追加改造が必要になりますから、バルブギアの短縮改造と比べてどっちが大変か興味がありますね。 もともとTECSにもユーレイがありましたね、ユーレイを仕込むのなら機関車は、効果音や発煙の装置に徹してもいいところですが、テンダードライブが気に入らないトッパットさんは、絶対無動力はおいやなんでしょうね。 2006/10/07(土) 08:10:06 #-[ 編集]
![]()
トッパットさん、デュークを作るときは注意があります、炭水車とくっついてますから ◆たしかに見かけませんね。 by トッパット 2006/10/07(土) 16:23:58 #-[ 編集]
![]()
私もいろいろ探しましたが、そもそも英国ものはマイナーなのかいまいち情報が少ないように思います。 ◆ by TOM それでこのBlogを始めたとゆうのもありますね。なにか情報入らないかな?みたいな。 オクピーさんのおっしゃる通りデュークは大変です。何通りか対策を考えましたが、他にやりたい事も山済みなので保留中です。 実は他のは全部動力化してしまい、子供が手押しで遊べなくてつまらなそうにしてるのも本末転倒なので、デューク位は改造しないで床でガシガシ遊ばせてもいいかな?と思ってます。お気に入りのようですし。 そんな訳でBlog始めようと考える以前に動力化完了してまして(デューク以外)、写真も撮ってなかったのですが、折を見てなるべくわかりやすく解説しようかと思います。 といっても技術やノウハウとゆうよりひたすら削って削って削る根性の物語になっちゃいますよ(苦笑)。 2006/10/07(土) 17:08:56 #-[ 編集]
![]()
はじめましてTOMです。 ◆ by TOM ちょっと聞きたい事があるのですがサドルタンクはどこで手に入れましたか? 僕は前から自作を作ろうとサドルタンクをオークションでかけた事がありますがあと一歩のところで無理でした。 他にもKSKタイプCタンク機関車やドックサイダーなどもかけた事がありますが無理でした(T_T) 2006/10/07(土) 17:54:40 #-[ 編集]
![]()
ありがとう御座います。 ◆サドルタンク入手先 by トッパット もう一つお聞きしたい事があるのですがサドルタンクだけ買う事は出来るのでしょうか? 2006/10/07(土) 19:25:40 #-[ 編集]
![]()
こんにちはTOMさん ◆ by トッパット これからもよろしくお願いします。 さてお訊ねの件ですが、最初の1台を試験用に国内で引きました。 http://www.narrow-garage.com/ 上記のサイトで5,200円+送料でした。 さすがに国内は速く、翌日には届いたと記憶しております。 使えそうだったので米国に5台発注しました。 http://www.discounttrainsonline.com/Lifelike-O-6-O-Saddle-Tank/item433-7781.html 1台$29.64ですね。送料が$26.85掛かりました。これは発送時に加算されてクレジットカードに請求されるので、発注時には総額がいくらになるかわかりません。 また、海外からのオーダーは$100以上からで、支払はクレジットカードのみかもしれません。間違ってたらすいません。よく見てください。 当時(8月)のレートで2万円程でしたので1台あたり約4千円の計算になります。 もちろん為替の変動によります。 ただし、発注から荷着まで一月近く掛かったと思います。 もっとも、発送までに2週間以上要してますから、5台も在庫がなくてメーカーから取り寄せてたのかもしれません。 TOMさんのニーズに合わせてご検討されてはいかがでしょうか? なるべく参考になるように詳しく書いたつもりですが、わからない事があったらまたご連絡下さい。 ただし私も英語はあまり得意ではないので海外サイトの内容については自己責任でお願いします。 2006/10/07(土) 19:30:09 #eHXExtt.[ 編集]
![]()
すいません。ちょっと編集してたら順番が前後してしまいましたね。 ◆ちょっと加筆しました。 by トッパット え~と、ご質問は国内サイトで購入する場合でいいんですよね? それでしたら私もサドルタンク1台のみ購入しました。 先ほど説明しませんでしたが、narrow-garage.comさんでは事前に在庫確認する必要があるのでご注意下さい。 サイトのご注文方法のところををよく確認した方がいいと思います。 全然関係ない話ですが、2つ前のコメントで山済みは山積みの間違いです。編集できない状態なのでこちらでついでに言及させていただきました。 失礼しました。 2006/10/07(土) 19:41:12 #eHXExtt.[ 編集]
![]()
ほんとにちょっとですけど。 ◆ユーレイの話 by 亜 2006/10/17(火) 18:04:44 #-[ 編集]
![]()
ユーレイはスカーロイの使いまわしでしょう
◆おっさん顔を by あ 色形も同じなんで 2008/06/22(日) 10:23:58 #kRoUV48M[ 編集]
![]()
このキモイ顔面をついでにガリガリッと削りたいな ◆シリンダーを by 機関車コレクター 2010/11/09(火) 01:07:19 #IjUZIPhA[ 編集]
![]()
トーマスエンジンコレクションのシリンダーからロッドが出てくるようにするには、どうしたらいいですか? ◆承認待ちコメント by 2012/02/03(金) 16:41:25 #-[ 編集]
![]()
このコメントは管理者の承認待ちです
2015/02/14(土) 18:24:46 #[ 編集]
コメントの投稿 |