うちのNゲージも機関車人面化計画に着手しなくては!
2007/11/27(火) 23:04:28 #-[ 編集]
[ 英国紀行 ] 2007/11/27(火)
![]() 原作えほんに登場しない機関車達をメインにご紹介します。 ![]() ![]() Cyril 0-4-0 diesel engine えほんには登場しませんが設定のみ「THE ISLAND OF SODOR」に記述がある Blister I & II のモデル機関車です。 本来は正面に顔付けるんだと思うんですけどねぇ・・・ ![]() ![]() Shelagh of Eskdale Bo-Co-Bo diesel engine これも設定のみ。Sigrid of Arlesdale のモデル機関車。 ![]() ![]() Les 0-4-0 diesel engine 設定にも無い小さい機関車。 それもそのはず、1999末~2000初頭に取得したそうです。(THE ISLAND OF SODOR は1987年発行) Douglas Ferreira Bo-Bo diesel こちらも設定に無いディーゼル機関車。 保存協会の所有だそうで、2005年に完成した新しい機関車です。 ネームプレートには「DOUGIE」と書いてありました。 Douglas Ferreira(2003没)はR&ERのGeneral Managerを長く務めた人物で、保存協会の初代会長でもあります。 ![]() Synolda 4-4-2 tender engine Bassett-Lowke製。1915年、15インチに改軌した当時からある機関車。 現在は本線業務を離れて博物館扱いなのですがこの日は我々を乗せて少し走ってくれました。多分でもイベント限定なんでしょう。 すぐ右隣に走ってるのが標準軌。Northern Rail のCumbrian Coast Line だろうと思います。(あぁめんどくせぇ!どこのオペレーターかわざわざ調べましたよ。BRでいいじゃん!て感じなんですけど) ![]() トレバー!? では無いけど良く似た感じのトラクションエンジン。 煙は出てましたが走りはしなかったみたいですね。 English Here
![]() ![]() 応援よろしくネ! トラックバック
コメント ◆なんだか by とも ![]()
がんがん人面機関車が製造されちゃってますね。w
◆人面だらけでしたよww by トッパット うちのNゲージも機関車人面化計画に着手しなくては! 2007/11/27(火) 23:04:28 #-[ 編集]
![]()
年2回、春と秋のトーマスイベントの時だけかと思ってましたが週末にはmasqueradingという記述もありましたからひょっとしたら毎週末変身するのかもしれません。(未確認也)
◆仮面舞踏会っすか。w by とも >機関車人面化計画 あれ!? そんな計画あるんですか? 初耳です! それは楽しみ(^^) 2007/11/27(火) 23:15:55 #eHXExtt.[ 編集]
![]()
Nゲージ人面化は冗談です。
◆まるっきり逆 by トッパット むしろNゲージのトーマスたちの顔をリアル煙室扉にして本物に近づけたいぐらいですから、まるっきり逆ですね。w でも貴兄の模型をみて、やはり原点はトーマスなんだから、と思い直したりもしてみたり。 2007/11/27(火) 23:24:57 #-[ 編集]
![]() ![]()
Les と Douglas Ferreira ってのは知らなかったですね。いい情報ありがとうございます。それにしても最後のトラクションエンジン何?
◆トラクションエンジン by トッパット 2007/11/28(水) 13:34:15 #-[ 編集]
![]()
運転を教えてくれるサービスがあるんです。
http://www.ringhouse.co.uk/traction/home.html 結構高いんだけどね。 2007/11/28(水) 14:06:56 #eHXExtt.[ 編集]
コメントの投稿 |