窓を通して見るのがリアルです。
確かにノイズが無くなればなおグーです。
先日紹介したウィーンチロル鉄道の畑川さんは単3電池を車載してました。ノイズ少なかったです。客車にカメラを積んでたのでモーターがどの位ノイズに影響するかは分かりませんが。。
2007/01/20(土) 01:33:25 #-[ 編集]
[ スポンサー広告 ] --/--/--(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 ![]() ![]() 応援よろしくネ! --:-- |
トラックバック(-) |
コメント(-)
[ 技術部(模型製作) ] 2007/01/19(金)
レイアウトの上下線が一応繋がったのでチェックを兼ねてぐるぐる回しております。 (音なしです) 試験のついでにディーゼル261で撮影してみました。 散らかってるしまだまだ完成には程遠いのですが、徐々に出来上がっていく様も面白いかと思って敢えて公開します。 今ドーム屋根を取っちゃってますが、ナップフォードからスタートしてエンドレスを1周半って所です。 でも録音が出来ないのでなんか寂しい感じです。 実際はかなり賑やかですよ。 そのうちマイク付きカメラも検討しますよ。 あと、ノイズも酷いね。 バッテリー付きとは言え線路から集電してるせいなのかな? 電池式だとましになるんだろうか? ![]() 橋は結局、 1.川底を下げる。 2.川の幅を拡げる。 3.渡った先の地面を全て4cm持ち上げる。 といった対応で8連としました。 ![]() その余波でコンパネが飛び出しましたが、後で調整する事にしました。 ![]() こんなのを片手にいつもあれこれ思案しています。 それもまた楽しい! English Here
![]() ![]() 応援よろしくネ! トラックバック
コメント ◆ by こども局長 ![]()
走行動画いいですねー。 ◆ by トッパット 窓を通して見るのがリアルです。 確かにノイズが無くなればなおグーです。 先日紹介したウィーンチロル鉄道の畑川さんは単3電池を車載してました。ノイズ少なかったです。客車にカメラを積んでたのでモーターがどの位ノイズに影響するかは分かりませんが。。 2007/01/20(土) 01:33:25 #-[ 編集]
![]()
マイク付の小型カメラ、実はもう発注しちゃいました。
今度は電池式なのでノイズを較べてみようと思ってます。 ちょっとどこだったか分からなくなっちゃったのですが、たしかその畑川さんのリンクから辿ったところでやはりカメラの動画を公開されてるサイトがあったんですよ。 そこの動画はほとんどノイズなかったですね。 もっと高価なカメラなのかなぁ? うちのカメラも当初は貨車に載せて実験してたのですがやはりノイズは多かったですね。 そのサイトではもっとローアングルから併走するSLを撮ってたので私も参考にさせて頂いて、今度は貨車の低い位置に取り付けてみようと考えてるところです。 2007/01/20(土) 12:29:06 #eHXExtt.[ 編集]
コメントの投稿 |