きかんしゃトーマス 完全再現ブログ-SodorOrientRailway
fc2ブログ

きかんしゃトーマス模型動画工房

 きかんしゃトーマスの世界を模型動画で再現するオリエンタルソドー鉄道/SodorOrientRailway製作奮闘記
きかんしゃトーマス

きかんしゃトーマスのオリエンタルソドー島へようこそ!

 きかんしゃトーマスとなかまたちが活躍するソドー島を実際のテレビ撮影の約半分、HO/OOスケールで再現!
日米英のきかんしゃトーマスの鉄道模型、プラレールやバンダイ、ERTLのきかんしゃトーマスのおもちゃ等を利用してきかんしゃトーマスの世界を動画で再現しています。
きかんしゃトーマスゆかりの地を巡る英国紀行や原作研究も。
全記事リスト


Welcome to The Island of Sodor Orient!

We are rebuilding the Island of Sodor, Thomas & Friends world with the Model Railway in Japan.


 ◆ Re:スマージャ
局長室(雑感) ] 2008/10/02(木)
きかんしゃトーマス&ふれんず

スマージャ(原作ではアメリカ生まれの2号機関車) 背景:脱線中
~中略~
デュークがいた中央ソドー鉄道(テレビ版だと「山の鉄道」という名称)の2号機関車。脱線して手に負えなかったため支配人に車輪を取り上げられ、発電機にさせられた。(シビアだなぁ)
原作25巻では機関庫の裏で発電機にさせられていた様子がうかがえたが、機関庫が土砂に埋まった時、彼は一体どうなったのか・・・不明。
ところで、原作25巻のP19の赤い機関車って誰だ?

との事でしたのでMarieさんの疑問にお答えします。
コメントしようと思ったのですが長くなりそうなのでまたトラバで。

原作25巻のP19の赤い機関車というのは、


続きを読む »
スポンサーサイト




応援よろしくネ!
23:06 | トラックバック:0 | コメント:6
 ◆ Picasa
局長室(雑感) ] 2008/10/04(土)

当鉄では写真の取り込み加工にはgoogleのフリーソフト、Picasaを使用しています。
理由は色々あるのですが大雑把に言えば「お手軽、無料、必要最低限の編集は出来る」といった所です。
特によく使うのが「傾き調整」で、何故かうちのカメラで撮ると必ず斜めになっちゃうので重宝してます。
唯一不満だったのがテキストを追加する機能が無い点だったのですがこのほどバージョンが2.7から3.0にアップデートされて実装されました。(但し今のところ英語のベータ版のみです)

2.7(日本語版)
3.0(英語ベータ版)

9/30の"N"Tubeの写真がこの機能で追加した文字です。


続きを読む »

応援よろしくネ!
21:34 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ CR 812 製作記 (2) 本日のボイラーラッパー
局長室(雑感) ] 2008/10/05(日)
IMG_0586-1.jpg
どう見てもただの板切れですよ。Boiler Wrapper と言うんだそうです。
Roll the boiler wrapper
この板切れを上のパイプ(ボイラーチューブ)に巻きつけろ、と。
ちっ!簡単に言ってくれるぜ!!
紙じゃねぇんだからさぁ、どうやって丸めるの?これ!?

とりあえずメディカルさんに相談したところ模型用のローラーみたいな工具が昔はあったらしいですね。
知り合いの板金屋に相談しても今はそんな工具見かけないとの事でしたしわざわざ買うのも馬鹿らしいのでなんとか自力で曲げてみる事にしました。


続きを読む »

応援よろしくネ!
21:42 | トラックバック:0 | コメント:14
 ◆ 謎のFLEXICHAS
関連書籍 ] 2008/10/07(火)
キットの製作は説明書を翻訳ソフトで翻訳しながら進めているのですがどうしても翻訳出来ない単語のひとつに”FLEXICHAS”というのがあります。
何やら造語っぽくてネットで検索しても意味は分からなかったのですが本があったので注文してみました。


続きを読む »

応援よろしくネ!
10:01 | トラックバック:0 | コメント:4
 ◆ 男爵と髭
局長室(雑感) ] 2008/10/09(木)
今年の夏はお肌のトラブルに悩まされたと以前述べたと思う。
今はもうすっかり良いのだけれどちょっとした置き土産がある。

石鹸とかシャンプーとかとにかくどれかが肌に合わないのだと思い極力使わないでいたのだがシェービングフォームも使わなかった。というか髭を剃らなかった。
お肌の方は完治したのだからもう剃っても良さそうなもんだが伸びたら伸びたでなんか勿体無くなってしまい、
今もって髭面なのだよ。

そんな折20年来の友人がやっと結婚した(出来た?)ので披露宴に出席してきた。


続きを読む »

応援よろしくネ!
08:46 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ CR 812 製作記 (3) Hornblock
技術部(模型製作) ] 2008/10/11(土)

簡易版のHornblock(軸箱守)


続きを読む »

応援よろしくネ!
21:14 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ CR 812 製作記 (4) 本日のボイラー
技術部(模型製作) ] 2008/10/12(日)
本日のボイララッパーとして少しずつ丸まっていく様子をアップするつもりでいたのですが、


続きを読む »

応援よろしくネ!
22:59 | トラックバック:0 | コメント:5
 ◆ CR 812 製作記 (5) ギアBOX
技術部(模型製作) ] 2008/10/13(月)

キット指定のギアBOX、High LevelのLoad Haulerと、
キット指定のモーター、マシマのフラットカン 1220。



続きを読む »

応援よろしくネ!
19:36 | トラックバック:0 | コメント:4
 ◆ CR 812 製作記 (6) サイド ロッド
技術部(模型製作) ] 2008/10/25(土)

この金属プレートから切り出して製作します。
材質はニッケルでしょうか?
線路と似たような感じで少し硬いので、


続きを読む »

応援よろしくネ!
14:01 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ CR 812 製作記 (7) クランクピン
技術部(模型製作) ] 2008/10/25(土)

クランクピンです。
車輪の裏側からネジを通しトップハット(シルクハット)状のブッシュを咬ましています。


続きを読む »

応援よろしくネ!
14:50 | トラックバック:0 | コメント:9
きかんしゃトーマス 完全再現ブログ
Copyright © 2008 Sodor Orient Railway, All rights reserved.

Powered By Fc2 + Designed By ASIA SEASON
+