![]() きかんしゃトーマスのオリエンタルソドー島へようこそ!
We are rebuilding the Island of Sodor, Thomas & Friends world with the Model Railway in Japan.
[ 関連ショップ ] 2008/03/02(日)
![]() 東大宮にある金属キットメーカー。 金属製ですので当然プラよりシャープな仕上がりで愛好家の間では高評価らしいです。 主にN,HOの電気、蒸気機関車が多いのですがHOナロー(こうざん鉄道のOO9とほぼ同じスケール)も製品化してるので当鉄道でもいくつか試した事があります。→Nトビー 割と近所にあるのは知ってましたがサービスセンター(ショールーム)が併設されているのはつい最近知ったので、タムタムのついでに寄ってみました。 スポンサーサイト
![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 英国紀行 ] 2008/03/06(木)
![]() ヴィッカースタウンから本土側、Barrow-in-Furnessにあるバロー駅です。 確証はありませんがオリバーやステップニーが拾われたディーゼルパークはこの辺にあると考えるのが妥当な気がします。 駅のすぐ近なんだけど工事中で通れない道路があって辿り着くまでにちょっと苦労しました。 何人か通りすがりの人に迂回路を尋ねましたが皆親切でしたよ。 旅の思い出ってトラブルの方が強烈に記憶に残るよね。そんな時親切にされるとポイント高い。その国に好印象を抱く。結局最終的には人なんだよ。あと食べ物ね(^^;) そう言えばインド人も無茶苦茶親切。 誰かに道を尋ねるとあっというまに大勢集まってきて喧々諤々、結局みんなまちまちの方向を主張するのでなにが正解かさっぱり分からない。(ありがた迷惑とも言う) おっと!話が逸れた! 数台しか車の停まっていない駅前駐車スペースでは若者がスケボーしてました。 ちょっとのんびりしててなかなか良い雰囲気。 早速中に入ってみましょう。 ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ その他の仲間 ] 2008/03/09(日)
![]() 第8シーズン トーマスとサーカスに出てくるサーカス団の貨車。HORNBY製。 ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 局長室(雑感) ] 2008/03/10(月)
![]() ![]() このブッ細工なトーマス! 私のトーマス工作人生、全ての発端がこいつ↑ 今を遡る事2年前、花見にいった際に屋台でトーマスのお面を買ったのがきっかけでした。 ひとしきりお面で遊んだ後、 「そうだ、段ボール箱でトーマスのボディーも作ったら面白いんじゃないか!」 と突如閃きました。 中に自分が入って動き回り息子をびっくりさせてやろうと思ったのです。 赤、青、黒のカラースプレーで彩色し黄色と赤のラインはポスカ。 三色塗り別けですから当然マスキングや乾燥などの工程もある訳で結構時間がかかりました。 やっと完成し、ウキウキしながら被った時のショック・・・・ ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 保育室(おでかけ) ] 2008/03/15(土)
![]() そろそろ暖かくなってきたので久々に乗ってきました。 ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ おもちゃ ] 2008/03/18(火)
![]() ダイキャスト製ミニカー、トミカのトーマスシリーズ。 きかんしゃ達が喋るαシステムというのがあって、今のところ全車種に対応する唯一の製品がこちら、 ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 第9期 ] 2008/03/20(木)
4月からチャンネルをフジテレビ→テレビ東京に移して放映再開される「きかんしゃトーマス」第9シーズンですが、声優が次のように変わるそうです。![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 技術部(模型製作) ] 2008/03/23(日)
![]() OO9(OOスケール[1/76]でNゲージの線路を走るナローゲージ)のダグラス。 つまり・・・ ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 英国紀行 ] 2008/03/25(火)
![]() バローの名所、ドックミュージアム。 ドックって何かと言えば・・・ ![]() ![]() 応援よろしくネ! |