きかんしゃトーマス 完全再現ブログ-SodorOrientRailway
fc2ブログ

きかんしゃトーマス模型動画工房

 きかんしゃトーマスの世界を模型動画で再現するオリエンタルソドー鉄道/SodorOrientRailway製作奮闘記
きかんしゃトーマス

きかんしゃトーマスのオリエンタルソドー島へようこそ!

 きかんしゃトーマスとなかまたちが活躍するソドー島を実際のテレビ撮影の約半分、HO/OOスケールで再現!
日米英のきかんしゃトーマスの鉄道模型、プラレールやバンダイ、ERTLのきかんしゃトーマスのおもちゃ等を利用してきかんしゃトーマスの世界を動画で再現しています。
きかんしゃトーマスゆかりの地を巡る英国紀行や原作研究も。
全記事リスト


Welcome to The Island of Sodor Orient!

We are rebuilding the Island of Sodor, Thomas & Friends world with the Model Railway in Japan.


 ◆ ライブデビュー!
保育室(おでかけ) ] 2006/10/01(日)
恥ずかしながら学生時代は音楽サークルに所属してまして、OB、OGが集まって中野でライブがあったので行って来ました。

前回はまだ小さかったので自分だけの参加だったんですが、今年はそろそろ大丈夫だろうと思って一家で出動。

10年ぶりくらいに会った奴なんかもいて結構楽しかったです。


DSCN3211.jpg
華やかなステージに憧れ?
曲は"Crazy Train"・・・・・・・まぁそれつながりって事で・・・・・・すいません勘弁してください。



DSCN3193.jpg
超速弾き! 自分もやってるつもりになってます。



続きを読む »
スポンサーサイト




応援よろしくネ!
19:44 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ 【動画】ライブデビュー PART II
保育室(おでかけ) ] 2006/10/01(日)
児童センターの企画で
「親子でミニSLに乗ろう」
みたいのがあったんで、申し込んでおいたんですよ。

どうせはらっぱに線路敷いて、直線を行ったりきたりするだけでたいした事ないだろうと思ってましたし、ライブの翌日でかったるいんでどうしよっかなぁ?って程度だったんです。

ところがびっくり仰天!


続きを読む »

応援よろしくネ!
23:00 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ ライブデビューPART II のパートツー
保育室(おでかけ) ] 2006/10/02(月)
2週間も待っちゃおれんっ!

って事で写真撮ってきました。

DSCN3263.jpg DSCN3257.jpg
レイアウト前方からと後方から。
たまたまクラブの人が作業中だったのでお話を伺ったところ、おそらく敷地700坪以上、一周400m以上あるだろうとの事。



続きを読む »

応援よろしくネ!
17:35 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ ホビーセンターカトー
関連ショップ ] 2006/10/03(火)
ホビーセンターカトー前景
赤い電車が目を引く関水金属(KATO)本社の上にあります。


続きを読む »

応援よろしくネ!
18:37 | トラックバック:1 | コメント:0
 ◆ 【動画】LNER CLASS A4 ライブスチーム マラード号
OOスケールモデル ] 2006/10/04(水)


世界最速の蒸気機関車。

1938年に樹立した世界記録なんと202.7Km/h
開業当初の新幹線の営業速度超えてるじゃないですか!


続きを読む »

応援よろしくネ!
22:16 | トラックバック:0 | コメント:14
 ◆ 【動画】BR CLASS 9F "Evening Star"(2)
OOスケールモデル ] 2006/10/05(木)

今度は動画にしてみました。DCCのサウンドデコーダーとスモークユニット搭載です。


応援よろしくネ!
12:25 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ Skarloey(スカーロイ)
鉱山鉄道 ] 2006/10/06(金)

車体番号(1)軸配置0-4-2 サドルタンク機関車 カラーリング赤

鉱山鉄道(スカーロイの鉄道)に最初に配属された機関車。
がんばりやでみんなから一目置かれている存在。

高山か鉱山かまちまちで迷うところですが、オリジナル設定にmineral(鉱物、鉱石)とあるので当鉄道では鉱山鉄道とします。

1865年、本土のwhitehavenから船でKirk Ronan港(ゴードンの窓がある支線の駅)に運ばれ、そこで支線建設を手伝いました。
1897年、大々的な修理の為whitehavenに戻されています。



続きを読む »

応援よろしくネ!
22:38 | トラックバック:1 | コメント:12
 ◆ 鉱山鉄道 動力化改造 OO9
技術部(模型製作) ] 2006/10/07(土)
DSCN3383.jpg
Life Like 0-6-0 Saddle Tank Switcher

これを利用してバンダイトーマスエンジンコレクションシリーズ(TECS)を動力化します。
大きく分けて二つの工程があります。

1.NゲージのシャシーがTECSに収まるようTECSのボディー内側を削る。
2.シャシーの軸配置を希望の物に改造する。

このうち今回は2の工程のうち最も簡単な0-4-0から行こうと思います。



続きを読む »

応援よろしくネ!
23:50 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ 翻訳ソフト
局長室(雑感) ] 2006/10/08(日)
【資材部員A】 局長!

こんなの買ってきました。

コリャ英和! 一発翻訳 2007 ビジネス・技術専門辞書パック for Win コリャ英和! 一発翻訳 2007 ビジネス・技術専門辞書パック for Win
Windows (2006/06/16)
ロゴヴィスタ
この商品の詳細を見る

これで研究がはかどりますね。

【技術部員B】研究に使うんだったらうちの管轄だろ~!

【資料室長】いやいや、文献を翻訳するのでしたらこちらの管轄ですよ。



続きを読む »

応援よろしくネ!
21:53 | トラックバック:0 | コメント:3
 ◆ エドワード(2)
蒸気機関車 ] 2006/10/09(月)
エドワード-HORNBY-1
HORNBYのエドワードです。



エドワード-ゴードン-1
おまえみたいなチビ、誰も乗りたがらないよ!



続きを読む »

応援よろしくネ!
19:32 | トラックバック:0 | コメント:7
 ◆ 高架橋・・・・・でいいのかな?
資材部(購入情報) ] 2006/10/10(火)


以前ちょっと触れたのですが、少し買い足しました。
組合わせると高架橋になるレジン製のストラクチャーで、複線用ですね。


でもちょっと待ってください。


続きを読む »

応援よろしくネ!
16:58 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ おめでとう!!
局長室(雑感) ] 2006/10/13(金)
いやぁ~風邪をこじらせて寝込んでる間に日本シリーズは中日と日ハムに決定していたんですね。

おめでとうございます。

私は生まれも育ちも関東の人間なのですが、


続きを読む »

応援よろしくネ!
12:06 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ スチームボーイ
関連映像 ] 2006/10/13(金)
スチームボーイ 通常版 スチームボーイ 通常版
大友克洋、 他 (2005/04/14)
バンダイビジュアル
この商品の詳細を見る

いろいろな方がいろいろ解説されてるので、内容に関してはこの際置いておきましょう。
やはり英国蒸気好きとしてはその辺に注目したいところです。



続きを読む »

応援よろしくネ!
15:05 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ 3台のトレバー
その他の仲間 ] 2006/10/13(金)
トレバー2
とうとうキットに手を出してしまいました。

といってもトレバーです。

まぁ、これくらいならたいした事ないかな?


続きを読む »

応援よろしくネ!
20:31 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ OLD GLORY
関連書籍 ] 2006/10/13(金)
CCI00004.jpg
しかしマニアックな雑誌があるもんです。


続きを読む »

応援よろしくネ!
20:59 | トラックバック:0 | コメント:6
 ◆ CONTENTS
オリジナル設定 ] 2006/10/14(土)
PART I  THE BEGINNING
1 Sodor Discovered

PART II  PLACES IN SODOR
2 The NWR Main Line
3 Branch Line
4 The Skarloey Railway
5 The Culdee Fell Railway
6 The Mid Sodor Railway
7 The Arlesdale Railway

PART III  PEOPLE AND HISTORY
8 People and History

PART IV  LOCOMOTIVES
9 Locomotive List and Information

Island of Sodor Maps


続きを読む »

応援よろしくネ!
01:33 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ Skarloey Railway
オリジナル設定 ] 2006/10/14(土)
この狭軌鉄道は1806年に Cros-ny-Cuirn から Balladwail まで置かれた鉄道馬車を起源とします。 

続きを読む »

応援よろしくネ!
01:35 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ 用語解説 第2版
関連用語 ] 2006/10/14(土)
いちいち文中で説明するのも面倒なので、当鉄道に関連するところだけさらっとまとめました。
随時補強改定していこうと思いますが、あくまで当鉄道に関連する事柄限定なのでとても偏っているかもしれません。

何か間違ってたら指摘していただけると助かります。


続きを読む »

応援よろしくネ!
01:53 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ マーダック
蒸気機関車 ] 2006/10/14(土)
マーダック

軸配置2-10-0 テンダー機関車 カラーリング オレンジ


続きを読む »

応援よろしくネ!
22:23 | トラックバック:0 | コメント:6
 ◆ Knapford Station(2)
工務部(レイアウト製作) ] 2006/10/14(土)
ナップフォード1014
やっと段取りが整ったので骨組み、柱を塗装しました。
ずっと気になってたんですよね、柱が白いの。


続きを読む »

応援よろしくネ!
22:41 | トラックバック:0 | コメント:2
次のページ >>
きかんしゃトーマス 完全再現ブログ
Copyright © 2006 Sodor Orient Railway, All rights reserved.

Powered By Fc2 + Designed By ASIA SEASON
+