きかんしゃトーマス 完全再現ブログ-SodorOrientRailway
fc2ブログ

きかんしゃトーマス模型動画工房

 きかんしゃトーマスの世界を模型動画で再現するオリエンタルソドー鉄道/SodorOrientRailway製作奮闘記
きかんしゃトーマス

きかんしゃトーマスのオリエンタルソドー島へようこそ!

 きかんしゃトーマスとなかまたちが活躍するソドー島を実際のテレビ撮影の約半分、HO/OOスケールで再現!
日米英のきかんしゃトーマスの鉄道模型、プラレールやバンダイ、ERTLのきかんしゃトーマスのおもちゃ等を利用してきかんしゃトーマスの世界を動画で再現しています。
きかんしゃトーマスゆかりの地を巡る英国紀行や原作研究も。
全記事リスト


Welcome to The Island of Sodor Orient!

We are rebuilding the Island of Sodor, Thomas & Friends world with the Model Railway in Japan.


 ◆ 1 トーマス
蒸気機関車 ] 2006/09/22(金)
きかんしゃトーマス1 バックマン
車体番号1 軸配置0-6-0 タンク機関車 カラーリング青
内側シリンダーなので表からはシリンダーが見えません。

テレビ版きかんしゃトーマスの主人公ですが原作ではそれ程メインでもありません。


続きを読む »
スポンサーサイト




応援よろしくネ!
23:04 | トラックバック:3 | コメント:12
 ◆ 2 エドワード
蒸気機関車 ] 2006/09/22(金)
DSCN2971.jpg
車体番号2 軸配置は4-4-0 小型のテンダー機関車 カラーリング青

原作では一番最初から登場していました。
物知りな年寄り機関車らしいのですが、テレビでは声が若々しくて全然そんな感じしません。


続きを読む »

応援よろしくネ!
23:11 | トラックバック:0 | コメント:1
 ◆ 3 ヘンリー
蒸気機関車 ] 2006/09/22(金)
ヘンリー1
車体番号3 軸配置4-6-0 テンダー機関車 カラーリング緑

なさけない奴です。

トンネルから出てこなかったり、調子が悪かったりするくせに、自分より格下とみなした者にはとても尊大な態度をとります。
でもそんなヘンリーがとっても人間臭くて好きです。


続きを読む »

応援よろしくネ!
23:16 | トラックバック:0 | コメント:3
 ◆ 4 ゴードン
蒸気機関車 ] 2006/09/22(金)
ゴードン1 ゴードン2
車体番号4 軸配置4-6-2 テンダー機関車 カラーリング青

わが家の一番人気です。

いばりやで、急行列車にプライドを掛けていて、貨車を引くのを極度に嫌がります。
でもゴードンは貨車なんか引かなくていいし
客車の準備もしなくていいと思います。


続きを読む »

応援よろしくネ!
23:24 | トラックバック:0 | コメント:16
 ◆ 5 ジェームス
蒸気機関車 ] 2006/09/22(金)
DSCN2966.jpg
車体番号5 軸配置2-6-0 テンダー機関車 カラーリング赤

ナルシストなんでしょうか?

ソドー島で唯一(標準軌としては)の真っ赤なボディーが自慢で、
いつも「きれいでピカピカ!」でないと気がすみません。

ちょっと意外な気もしますが、田舎にいると燃えるそうです。

原作では最初真っ黒な機関車でした。
ブレーキシューが木製だったので火災事故を起こし、その後赤に塗り替えられた経緯があります。

実際英国では木製シューが使われてたそうで、これは当時錬鉄の技術が未発達だったため柔らかく、鉄製だとシューも車輪もすぐに磨り減っちゃうからなんだとか。
英国は鉄道の歴史も古く、(とゆうか世界で最初)現代からすると思いもよらない事がいっぱいありますね。


続きを読む »

応援よろしくネ!
23:28 | トラックバック:1 | コメント:9
 ◆ 6 パーシー
蒸気機関車 ] 2006/09/22(金)
パーシー1
車体番号6 軸配置0-4-0 タンク機関車 カラーリング緑

かなりLOVELYです。

ちっちゃくてかわいらしいのですが、標準軌です。
末っ子っぽいキャラクターで甘ったれなところもあります。
わが家でも人気があり、パーシーを真似た甘ったるい声で

「わかってくれるだろ~、トーマス~~~」

と言われると、全然分からなくても分からざるを得ないといった用法がまかり通ってます。


続きを読む »

応援よろしくネ!
23:29 | トラックバック:0 | コメント:1
 ◆ 7 トビー
蒸気機関車 ] 2006/09/22(金)
DSCN3045.jpg
車体番号7 軸配置0-6-0 路面機関車 カラーリング茶

思い出ーす~ むかっしのっこと~
忙しーく~ はったーらいってた~
今は誰も乗ぉ~て~ くれない訳を知~りたい!
なのに今日でお~しまいっ!

どお~~~し~~~て~~~~~~(号泣)


続きを読む »

応援よろしくネ!
23:33 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ きかんしゃトーマスについて
はじめに ] 2006/09/22(金)
英国のテレビ番組で、きかんしゃを主人公にした人形劇です。
サンダーバードみたいに模型を使って撮影しています。
でも実写の手はでてきません。
1945年から発行された汽車のえほんシリーズを基にしています。

ずっとトーマスの模型はどれくらいの大きさなのか気になっていましたが、中身はメルクリンの1番ゲージ(1/32 軌間45mm)なんだそうです。
結構大きいですね。
今のTVシリーズ以前にBBCでHORNBY-DUBLOを使った番組があったがあまり成功しなかったと英国のサイトで見た気がします。
でも英語力がpoorなのでちょっと自信ないです。

最初私は子供向けの番組だから機関車がカラフルなんだと思ってました。
ところが


続きを読む »

応援よろしくネ!
23:40 | トラックバック:1 | コメント:2
 ◆ 【動画】局長について
はじめに ] 2006/09/22(金)
2歳の息子と妻の三人家族です。
(この当時2歳)

残念ながらSirではありません。
いずれなにかの功績が認められてSirに成れるといいな、と思っています。
(2007年1月、シーランド公国男爵になりました)

私も御多分に洩れず子供をきっかけにきかんしゃトーマスにはまったくちです。

元々は新幹線とか小田急とかの電車のカププラを集めてたのですが、
たまたま電車のカププラの台がなかったのでトーマスのカププラに手を出したのが事の始まりでした。

カププラがプラレールになり、プラレールがトーマスエンジンコレクションになり、ビデオを揃え絵本を買い、C12に乗りD51を見に行き、Nゲージのトーマスを経て英国OOに行き着きました。

なかでも特に衝撃を受けたのは真岡鉄道のC12です。
動いている蒸気機関車を見るのは実は初めてでした。

日本の鉄道は海外の標準軌に比べて小さいとゆう先入観がありまして、なるほどC12はタンク機関車ですしあまり大きくはないと思います。
ところが実際は思ってたのと全然違いました。

息子を抱きながら動輪を覗き込んで見ていたその時です、


続きを読む »

応援よろしくネ!
23:41 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ オリエンタルソドー鉄道について
はじめに ] 2006/09/22(金)
東洋のどこかにあるオリエンタルソドー島の鉄道です。英語表記はSodor Orient Railway(SOR)。
2006年5月にトップカズファットにより設立されました。 

島の東ティドマウスから西のヴィッカースタウンを結ぶ本線を中心にいくつかの支線が建設される予定で、途中駅のクローバンズゲートからは狭軌の鉱山鉄道も建設が予定されています。 
ちょっと強引ですが、クローバンズゲートから島の北側を廻ってアルミニウム工場、メイスウェイトを経由してティドマウスに戻る路線が出来たとゆう設定でエンドレスになる予定です。

あまり原作には詳しくないので、どちらかとゆうとテレビ版を基にしています。
(そうとも言えなくなってきました)

続きを読む »

応援よろしくネ!
23:42 | トラックバック:0 | コメント:1
 ◆ オリエンタルソドー鉄道業務報告
はじめに ] 2006/09/22(金)
技術部-車輌改造関連

 スモーク&サウンドDCC化(Smoke&SoundDCC)
 レーニアス(Rheneas)
 ディーゼル10(Diesel10)
 レックス(Rex)
 ソルティー(SALTY)
 デイジー(Daisy)


工務部-レイアウト/ストラクチャー関連

 ナップフォードステーション(Knapford Station)
 ティッドマウス機関庫(Tidmouth Shed)
 クロンク橋(Cronk Viaduct)
 クローバンズゲート駅(Crovan's Gate Station)


資材部-調達関連


保育室-おでかけ


局長室-その他雑感、連絡事項など



応援よろしくネ!
23:59 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ リンク
関連リンク ] 2006/09/22(金)
きかんしゃトーマス公式

きかんしゃトーマスとなかまたち-日本

Thomas and friends UK Website-本家

のりスタ1・2・3-テレビ東京

Eテレ-NHK

トーマスランド-富士急ハイランド内のテーマパーク



英国鉄道関連

National Railway Museum-ヨークにある英国の鉄博

Talyllyn Railway-こうざん鉄道のモデル

ミッドハンツ鉄道-トーマスイベントで有名

Bluebell Railway
-実際にステップニーがいるところ

Ravenglass and Eskdale Railway-ちんまり鉄道のモデル

Snowdon Mountain Railway-登山鉄道のモデル

Ffestiniog & Welsh Highland Railways-マイティ&マック、フレディのモデルがいるところ



模型・おもちゃメーカー

HORNBY-OOトーマス模型

BACHMANN USA-HOトーマス模型

BACHMANN UK-OOスケールモデル

PECO-様々なスケールの線路とシーナリー

DAPOL-OOスケールの貨車とNスケールモデル

トミックス-Nゲージトーマスシリーズ

タカラトミー-プラレール トーマス

バンダイ-独立したトーマスページがないのは不便。



SHOP-国内

メディカル・アート-国内唯一の英国模型専門店→BLOG

ホビーセンターカトー
-KATOのショップ

天賞堂-高級模型で有名なお店

さかつう鉄道模型店-米国型専門、DCCでお世話になっています

さかつうギャラリー-ジオラマ・情景模型専門

錦林車庫-KATO=DigitraxDCCが安い(通販のみ)

タムタム-国内最安級ホビーショップ、鉄道模型も豊富

ウインダミア-トーマスグッズ専門店(ピーターラビットも)



SHOP-海外通販

Hatton's-発送迅速、豊富な在庫、RTRメイン

Kernow Model Rail Centre-レイアウト関連、キット製品などもある程度揃う

Lokshop-スモークユニットやターンテーブル関連等、ドイツ物の手配はここ




応援よろしくネ!
23:59 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ メディカル・アート
関連ショップ ] 2006/09/23(土)
DSCN3430.jpg DSCN3432.jpg
このお店なくしてオリエンタルソドー鉄道はありえません。

英国鉄道模型専門店とゆうだけあって、ありとあらゆる英国の鉄道模型関連商品を取り扱っています。
日本では今現在英国ものを専門に扱うのはここだけになったと聞いた気がします。


続きを読む »

応援よろしくネ!
02:40 | トラックバック:0 | コメント:5
 ◆ 【海外通販】Hatton's
関連ショップ ] 2006/09/23(土)
LOGO.jpg

発送が速いのでよく利用します。
場所にもよるでしょうがうちでは(関東)注文後一週間から10日程で届きます。

サイトも画像付で海外サイトとしては見やすいし表示も速いです。
(海外サイトは文字だけだったり遅かったりする所が多い)

誤発送とか商品が足りないとか一度もないです。

ただ一番最初にどきどきしながらオーダーした際荷物が二つに分かれて別々の日に届きました。
最初の荷が明らかに商品がたりないのでずいぶん不安に思いましたが、あとから全部届いたのでほっとしたものです。

どうやらこうするには理由があるようですがいいんだか悪いんだか、時と場合によりけりです。
勿論、荷が少なかったり全部一緒に送るよう頼めば1包でくると思います。

価格も安めでお勧めです。

Hatton's



応援よろしくネ!
03:29 | トラックバック:0 | コメント:1
 ◆ THE ISLAND OF SODOR
関連書籍 ] 2006/09/23(土)
DSCN2762-1.jpg

とうとうGetしました。宝物です。

1987年に発行されたソドー島の事典的な本で、本国でも絶版で入手困難なようです。

DSCN2765.jpg

なんと直筆サイン入りです。

そもそもこのBlogは私のつたない英語に付き合っていろいろとよくしてくださった売主さんへの謝意を表すために始められたものです。


Special Thanks to Janet.






応援よろしくネ!
13:16 | トラックバック:0 | コメント:3
 ◆ BR WEST COUNTRY CLASS "BLACKMOOR"
OOスケールモデル ] 2006/09/23(土)
DSCN2791.jpg
軸配置4-6-2 テンダー機関車 HORNBY製

PULLMAN CARを曳くのによく合う機関車です。

BATTLE OF BRITAIN CLASSとほとんど同じで迷ったのですが、私の敬愛するミュージシャンによく似た名前だったので、こっちにしました。


続きを読む »

応援よろしくネ!
21:14 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ BR CLASS 9F "Evening Star"
OOスケールモデル ] 2006/09/23(土)
class 9f 2
軸配置2-10-0 テンダー機関車 バックマン製

英国で新製された最後の形式で、マードックのモデルです。
貨物用で動輪が10個もあります。


続きを読む »

応援よろしくネ!
21:31 | トラックバック:0 | コメント:3
 ◆ Tidmouth Shed(1)
工務部(レイアウト製作) ] 2006/09/23(土)
DSCN2753-1.jpg DSCN2721.jpg

何故か英国にはこれだ!とゆうものが見つからず、いろいろ探してドイツ、フォルマーの物を取り寄せました。
結構いいんですが、各機関庫の角度が急でこの形だと機関庫出たらすぐ転車台になっちゃうんです。

DSCN2899-1.jpg

こんな感じ。
これじゃ機関庫の前にみんな整列してる絵が再現できません。

悩んだ末に今度はやはりドイツのフライシュマンの機関庫を取り寄せました。

DSCN2756.jpg

これは角度がフォルマーの半分なのでいけそうです。(要するに四角形に近い)

本体をフライシュマンにして前面だけフォルマーのをはずして付けようと思ったのですが、フォルマーの方がかなりでかいんです。


困った~~~~~~~~~


続きを読む »

応援よろしくネ!
22:41 | トラックバック:0 | コメント:4
 ◆ Knapford Station(1)
工務部(レイアウト製作) ] 2006/09/23(土)
DSCN2747.jpg DSCN2752.jpg

急ピッチで建設が進むドーム屋根。
ディーゼル10が手伝ってます。

ですが、駅舎がまだまだです。とりあえずドームを支える為に厚紙で作った駅舎を置いてます。
しかし、駅舎の表側、つまりホームと反対側がどうなってるのか全く判りません。

どなたかご存知でしたら教えて下さい。


English Here





応援よろしくネ!
22:47 | トラックバック:0 | コメント:6
 ◆ ゴードンの丘
保育室(おでかけ) ] 2006/09/24(日)
DSCN2820.jpg
近所の公園にゴードンの丘があります。


DSCN2810-1.jpg
ゴードンは丘を登れなくなってしまい、応援を待っているようです。


DSCN2812-1.jpg
あっ! 後押し機関車のエドワードが来ました。


続きを読む »

応援よろしくネ!
13:56 | トラックバック:0 | コメント:1
次のページ >>
きかんしゃトーマス 完全再現ブログ
Copyright © 2006 Sodor Orient Railway, All rights reserved.

Powered By Fc2 + Designed By ASIA SEASON
+