きかんしゃトーマス 完全再現ブログ-SodorOrientRailway
fc2ブログ

きかんしゃトーマス模型動画工房

 きかんしゃトーマスの世界を模型動画で再現するオリエンタルソドー鉄道/SodorOrientRailway製作奮闘記
きかんしゃトーマス

きかんしゃトーマスのオリエンタルソドー島へようこそ!

 きかんしゃトーマスとなかまたちが活躍するソドー島を実際のテレビ撮影の約半分、HO/OOスケールで再現!
日米英のきかんしゃトーマスの鉄道模型、プラレールやバンダイ、ERTLのきかんしゃトーマスのおもちゃ等を利用してきかんしゃトーマスの世界を動画で再現しています。
きかんしゃトーマスゆかりの地を巡る英国紀行や原作研究も。
全記事リスト


Welcome to The Island of Sodor Orient!

We are rebuilding the Island of Sodor, Thomas & Friends world with the Model Railway in Japan.


 ◆ ゴードンの丘
保育室(おでかけ) ] 2006/09/24(日)
DSCN2820.jpg
近所の公園にゴードンの丘があります。


DSCN2810-1.jpg
ゴードンは丘を登れなくなってしまい、応援を待っているようです。


DSCN2812-1.jpg
あっ! 後押し機関車のエドワードが来ました。


続きを読む »
スポンサーサイト




応援よろしくネ!
13:56 | トラックバック:0 | コメント:1
 ◆ プシュッ!プッシュッ!
保育室(おでかけ) ] 2006/09/26(火)
09260002.jpg

こういったところでは

「プシュッ!プッシュッ!」

と音をたてて停止ししてしまう事がよくあります。



しばらく様子を見ていると、

「安全弁よしっ!加減弁よしっ!」

と確認したあと元気良く走り出します。



この場合


続きを読む »

応援よろしくネ!
22:14 | トラックバック:0 | コメント:5
 ◆ ライブデビュー!
保育室(おでかけ) ] 2006/10/01(日)
恥ずかしながら学生時代は音楽サークルに所属してまして、OB、OGが集まって中野でライブがあったので行って来ました。

前回はまだ小さかったので自分だけの参加だったんですが、今年はそろそろ大丈夫だろうと思って一家で出動。

10年ぶりくらいに会った奴なんかもいて結構楽しかったです。


DSCN3211.jpg
華やかなステージに憧れ?
曲は"Crazy Train"・・・・・・・まぁそれつながりって事で・・・・・・すいません勘弁してください。



DSCN3193.jpg
超速弾き! 自分もやってるつもりになってます。



続きを読む »

応援よろしくネ!
19:44 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ 【動画】ライブデビュー PART II
保育室(おでかけ) ] 2006/10/01(日)
児童センターの企画で
「親子でミニSLに乗ろう」
みたいのがあったんで、申し込んでおいたんですよ。

どうせはらっぱに線路敷いて、直線を行ったりきたりするだけでたいした事ないだろうと思ってましたし、ライブの翌日でかったるいんでどうしよっかなぁ?って程度だったんです。

ところがびっくり仰天!


続きを読む »

応援よろしくネ!
23:00 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ ライブデビューPART II のパートツー
保育室(おでかけ) ] 2006/10/02(月)
2週間も待っちゃおれんっ!

って事で写真撮ってきました。

DSCN3263.jpg DSCN3257.jpg
レイアウト前方からと後方から。
たまたまクラブの人が作業中だったのでお話を伺ったところ、おそらく敷地700坪以上、一周400m以上あるだろうとの事。



続きを読む »

応援よろしくネ!
17:35 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ 【動画】第3日曜はミニSLの日!
保育室(おでかけ) ] 2006/10/15(日)

またまた行って参りましたミニSL!

DSC00350.jpg DSC00361.jpg DSC00359.jpg
C59の重連は午後からだそうで午前中はご覧のメンバーの登場です。


続きを読む »

応援よろしくネ!
21:45 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ 【動画】トーマスランド
保育室(おでかけ) ] 2006/10/21(土)

今年も行って参りました、トーマスランド!!
本物(?!)のハット卿のお出迎えです。


続きを読む »

応援よろしくネ!
14:59 | トラックバック:0 | コメント:16
 ◆ 新井旅館
保育室(おでかけ) ] 2006/10/22(日)
06102103-1.jpg
トーマスルームはかなり前から予約しないと取れそうもないので今年は修善寺の方に泊まりました。
老舗のようなので新井旅館とゆうところにしたのですがこれがなかなか趣のあるよいお宿で大満足でした。


続きを読む »

応援よろしくネ!
10:37 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ 【動画】虹の郷
保育室(おでかけ) ] 2006/10/22(日)
DSC00460-1.jpg
やっと行けました!念願だった虹の郷!!
15インチのカンブリア号、ライブスチームとゆうより本物です。


続きを読む »

応援よろしくネ!
10:55 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ 法事がありました。
保育室(おでかけ) ] 2006/10/25(水)
DSC00481.jpg
ご住職が有難い法要をして下さってる後ろでは・・・・・・・



続きを読む »

応援よろしくネ!
14:59 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ そごう大宮
保育室(おでかけ) ] 2006/10/28(土)

行って来ましたよ!そごう。


DSC00500.jpg
これですね、御所望のジェームスは。
別に初めて来たとゆう訳でもなく、ジェームスも以前乗ってるんですけどねぇ・・・・・・・


続きを読む »

応援よろしくネ!
17:01 | トラックバック:0 | コメント:3
 ◆ 鉄道博物館
保育室(おでかけ) ] 2006/10/28(土)

そごうの帰りに鉄道博物館に寄ってきました・・・・・・・ってまだ出来てないですけどね。


DSC00518.jpg
こんな感じになるようです。


DSC00522.jpg
中を覗くと・・・・・・


続きを読む »

応援よろしくネ!
17:23 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ 鉄道模型ショー
保育室(おでかけ) ] 2006/10/29(日)

ある意味初体験!
この手のイベントはプラレールのしか行った事ないので、ちょっと緊張気味の私です。
緊張のあまり迂闊にも


続きを読む »

応援よろしくネ!
18:51 | トラックバック:0 | コメント:3
 ◆ 鉄道模型ショー(2)
保育室(おでかけ) ] 2006/10/30(月)

こんな企画を立ててる人もいました。


続きを読む »

応援よろしくネ!
16:51 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ 【動画】真岡鐵道
保育室(おでかけ) ] 2006/11/03(金)
DSCN4137-1.jpg
ひさびさに再会したC12。
下館から茂木までほぼ通年、土日祝祭日に運行してます。

真岡鐵道


続きを読む »

応援よろしくネ!
18:56 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ 【動画】茂木駅の転車台
保育室(おでかけ) ] 2006/11/04(土)
DSC00650.jpg
子供たちに大人気の転車台です。(一部の大人も!?)
前回は僅かの差で転車する所を見逃したので茂木駅では初体験です。
転車台としては水上のD51に続いて第2弾になります。


続きを読む »

応援よろしくネ!
00:01 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ 走れない機関車
保育室(おでかけ) ] 2006/11/04(土)
DSC00617.jpg
真岡の井頭公園にいた「キューロク」です。
なんか檻に入れられているように見えます。


続きを読む »

応援よろしくネ!
00:40 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ 【動画】走れ!機関車C12
保育室(おでかけ) ] 2006/11/04(土)

C12
by topkazfatt

やはり力強く駆け抜ける機関車は最高です!


続きを読む »

応援よろしくネ!
01:30 | トラックバック:0 | コメント:6
 ◆ 秋色益子陶器市
保育室(おでかけ) ] 2006/11/04(土)
DSC00577.jpg
ほぼ毎回行っている益子陶器市です。

実は私の本業は陶芸家なんですよ。


続きを読む »

応援よろしくネ!
13:07 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ 秋色益子陶器市(2)
保育室(おでかけ) ] 2006/11/05(日)

矢津田義則さんのテント。
この為に毎回陶器市に行ってると言っても過言ではありません。


続きを読む »

応援よろしくネ!
16:48 | トラックバック:0 | コメント:2
次のページ >>
きかんしゃトーマス 完全再現ブログ
Copyright © 2023 Sodor Orient Railway, All rights reserved.

Powered By Fc2 + Designed By ASIA SEASON
+