きかんしゃトーマス 完全再現ブログ-SodorOrientRailway
fc2ブログ

きかんしゃトーマス模型動画工房

 きかんしゃトーマスの世界を模型動画で再現するオリエンタルソドー鉄道/SodorOrientRailway製作奮闘記
きかんしゃトーマス

きかんしゃトーマスのオリエンタルソドー島へようこそ!

 きかんしゃトーマスとなかまたちが活躍するソドー島を実際のテレビ撮影の約半分、HO/OOスケールで再現!
日米英のきかんしゃトーマスの鉄道模型、プラレールやバンダイ、ERTLのきかんしゃトーマスのおもちゃ等を利用してきかんしゃトーマスの世界を動画で再現しています。
きかんしゃトーマスゆかりの地を巡る英国紀行や原作研究も。
全記事リスト


Welcome to The Island of Sodor Orient!

We are rebuilding the Island of Sodor, Thomas & Friends world with the Model Railway in Japan.


 ◆ きかんしゃトーマスについて
はじめに ] 2006/09/22(金)
英国のテレビ番組で、きかんしゃを主人公にした人形劇です。
サンダーバードみたいに模型を使って撮影しています。
でも実写の手はでてきません。
1945年から発行された汽車のえほんシリーズを基にしています。

ずっとトーマスの模型はどれくらいの大きさなのか気になっていましたが、中身はメルクリンの1番ゲージ(1/32 軌間45mm)なんだそうです。
結構大きいですね。
今のTVシリーズ以前にBBCでHORNBY-DUBLOを使った番組があったがあまり成功しなかったと英国のサイトで見た気がします。
でも英語力がpoorなのでちょっと自信ないです。

最初私は子供向けの番組だから機関車がカラフルなんだと思ってました。
ところが


続きを読む »
スポンサーサイト




応援よろしくネ!
23:40 | トラックバック:1 | コメント:2
 ◆ 【動画】局長について
はじめに ] 2006/09/22(金)
2歳の息子と妻の三人家族です。
(この当時2歳)

残念ながらSirではありません。
いずれなにかの功績が認められてSirに成れるといいな、と思っています。
(2007年1月、シーランド公国男爵になりました)

私も御多分に洩れず子供をきっかけにきかんしゃトーマスにはまったくちです。

元々は新幹線とか小田急とかの電車のカププラを集めてたのですが、
たまたま電車のカププラの台がなかったのでトーマスのカププラに手を出したのが事の始まりでした。

カププラがプラレールになり、プラレールがトーマスエンジンコレクションになり、ビデオを揃え絵本を買い、C12に乗りD51を見に行き、Nゲージのトーマスを経て英国OOに行き着きました。

なかでも特に衝撃を受けたのは真岡鉄道のC12です。
動いている蒸気機関車を見るのは実は初めてでした。

日本の鉄道は海外の標準軌に比べて小さいとゆう先入観がありまして、なるほどC12はタンク機関車ですしあまり大きくはないと思います。
ところが実際は思ってたのと全然違いました。

息子を抱きながら動輪を覗き込んで見ていたその時です、


続きを読む »

応援よろしくネ!
23:41 | トラックバック:0 | コメント:2
 ◆ オリエンタルソドー鉄道について
はじめに ] 2006/09/22(金)
東洋のどこかにあるオリエンタルソドー島の鉄道です。英語表記はSodor Orient Railway(SOR)。
2006年5月にトップカズファットにより設立されました。 

島の東ティドマウスから西のヴィッカースタウンを結ぶ本線を中心にいくつかの支線が建設される予定で、途中駅のクローバンズゲートからは狭軌の鉱山鉄道も建設が予定されています。 
ちょっと強引ですが、クローバンズゲートから島の北側を廻ってアルミニウム工場、メイスウェイトを経由してティドマウスに戻る路線が出来たとゆう設定でエンドレスになる予定です。

あまり原作には詳しくないので、どちらかとゆうとテレビ版を基にしています。
(そうとも言えなくなってきました)

続きを読む »

応援よろしくネ!
23:42 | トラックバック:0 | コメント:1
 ◆ オリエンタルソドー鉄道業務報告
はじめに ] 2006/09/22(金)
技術部-車輌改造関連

 スモーク&サウンドDCC化(Smoke&SoundDCC)
 レーニアス(Rheneas)
 ディーゼル10(Diesel10)
 レックス(Rex)
 ソルティー(SALTY)
 デイジー(Daisy)


工務部-レイアウト/ストラクチャー関連

 ナップフォードステーション(Knapford Station)
 ティッドマウス機関庫(Tidmouth Shed)
 クロンク橋(Cronk Viaduct)
 クローバンズゲート駅(Crovan's Gate Station)


資材部-調達関連


保育室-おでかけ


局長室-その他雑感、連絡事項など



応援よろしくネ!
23:59 | トラックバック:0 | コメント:0
 ◆ 局長室について
はじめに ] 2006/09/28(木)
DSCN2854-1.jpg
わしの部屋へようこそ!

この部屋では、Blog全体の事や、わし個人の雑感、鉄道模型とは無関係な事柄など、分類が難しい話題をテーマにしたいと思う。


<!---ここから素に戻る--->
さて、始めたばかりのこのBlogですが、
最初が肝心との考えから気合いれて更新しています。

なるべく見やすくて解りやすいレイアウトを目指してちょこちょこいじってますんで、途中御見苦しい場合もあるかと思いますが、ご勘弁下さい。

特に23時以降は極端にサーバーが重くなり、中途半端な状態になる場合もあるようです。

うちは結構速めのADSLで、当初は結構快適だったんですが、最近ちょっとかったるいです。
なんでもトラフィックの6割がFTTHになったとか。

最早ADSL50Mじゃ遅い方?

しかし回線が速くなった分動画などでトラフィックも増え、やっぱり速度は十分じゃないらしいですね。イタチごっこって奴です。

ネット業界ちょっと離れていたので全然知らなかったのですが、ブロードバンド全盛の今世紀にまさかテレホタイムの悪夢がよみがえるとは思ってもみませんでした。

でも、Blogもやってみると面白いもんですね。HPとはまた違ったノリがあります。
見やすいHPと見やすいBlogはどうやら別物のようです。

レイアウト(Blogのじゃなくて模型の)がある程度見られるレベルまでいったらHPを立ち上げようかなとも思いますがいつになるか検討もつきません。


いろいろ試行錯誤中ですが、コメント、リンク大歓迎です。
どうぞご贔屓に。



あっ!

そういえば"Thomas-Friends-Ring"に参加したんだった。


<!---素終わり--->


続きを読む »

応援よろしくネ!
17:55 | トラックバック:0 | コメント:2
きかんしゃトーマス 完全再現ブログ
Copyright © 2023 Sodor Orient Railway, All rights reserved.

Powered By Fc2 + Designed By ASIA SEASON
+