![]() きかんしゃトーマスのオリエンタルソドー島へようこそ!
We are rebuilding the Island of Sodor, Thomas & Friends world with the Model Railway in Japan.
[ 震災関連 ] 2011/03/29(火)
被災は免れた当オリエンタルソドー鉄道ではありますが、現在計画停電の影響はあります。(ガソリンは落ち着きました) 陽が落ちて以降の停電もありますが懐中電灯に使う単一電池が全く入手できないんですね。 だったらエネループ(充電式ニッケル水素電池、単三のみ)を変換して使えばいいや、と思ったんだけど皆さん考えることは一緒のようで変換するスペーサーもどこ行っても完売、入荷未定・・・ 「無い物は作る」がポリシーの当社ですから自分で作る事にしました。 たいした工作ではありませんが何かの役に立つかもしれないので上げておきます。 スポンサーサイト
![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 震災関連 ] 2011/04/09(土)
![]() ゴメン、LED化と言っても模型の話じゃないんだわ、 1/1スケールwww さて、節電というよりむしろ夏の暑さ対策として白熱球→電球型蛍光灯への切替を進めていた我家の照明関係ですが、 昨今の状況を鑑みより一層の節電と、停電対策を兼ねてLED電球への切替を進める事にしました。 一般に電球色と昼光色とあって、同程度のワット数の場合昼光色の方がより明るい(ルーメンスが大きい)のでそちらから検討を始めます。 画像左から、
今や100円ショップでも買える電球型蛍光灯と比べればまだまだ高いですね。 またLED電球の場合、どうしても光が正面方向にしか行かないという特性があるので単純にルーメンスが大きければ良いとは言い切れない面もあるようです。 ①②は白熱球の60ワット相当、 ③は40ワット相当という事になってますが、 LEDの弱点を克服して広範囲に光が拡散するよう工夫された製品だそうです。 論より証拠、早速点灯してみましょう。 ![]() ![]() 応援よろしくネ! |