![]() きかんしゃトーマスのオリエンタルソドー島へようこそ!
We are rebuilding the Island of Sodor, Thomas & Friends world with the Model Railway in Japan.
[ 関連書籍 ] 2006/09/23(土)
![]() とうとうGetしました。宝物です。 1987年に発行されたソドー島の事典的な本で、本国でも絶版で入手困難なようです。 ![]() なんと直筆サイン入りです。 そもそもこのBlogは私のつたない英語に付き合っていろいろとよくしてくださった売主さんへの謝意を表すために始められたものです。 Special Thanks to Janet. スポンサーサイト
![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2006/09/25(月)
ところが妻が「買わないの」 と言うじゃありませんか! 本人は否定しますが、私はこれを「買って」とゆうシグナルと認識しています。 普通は子供がねだるのでお父さんが買おうとするところをお母さんがたしなめるんじゃないかと..... うちは抑え役がいなのでハドメが効かないです。全く。 ところが ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2006/09/26(火)
当初英国の鉄道は全て私鉄で、お互いに激しい競争を繰り広げていました。 代表的なところでは、ロンドンからスコットランドまでのスピード競争があります。 東岸ルートと西岸ルートがあり、いかに相手より速く着くか競ってるんですが、なかにはとんでもない作戦もあり驚かされます。 たとえば、途中の停車駅では発車時刻前でもさっさと発車してしまい、乗り遅れたお客さんには別の回収列車が後からやってくるとか、 そもそも駅には止まらないで、後ろの客車だけ走りながら切り離して先に行っちゃうとか。(曲芸ですか?) とにかく急いでるんです。 きかんしゃトーマスでも、置いてかれたお客さんが「金を返せ!」と騒いでたのを思い出しませんか? 他にもゲージ戦争やカラフルな機関車の色等興味深い話が楽しめます。 ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2006/09/28(木)
前半は読み物、後半は現在販売されているトーマスグッズを網羅しています。 読み物は、英国のトーマスイベント(実物大トーマスが走る)、キャラクター紹介、トーマスランド等盛りだくさんで、特に、トーマスたちのモデル機関車の解説は興味深く、大変参考になります。 当鉄道でも原型機関車を調べたいときは、大抵この本かメディカル・アートのHPです。 グッズもこんなにあるのか!と驚くほどの充実ぶりです。 ただ残念なのは、しばしば記述に誤りがあるのと、あきらかに色味のおかしい画像が混じっている事です。 これでは調色の参考になりません。 ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2006/10/13(金)
![]() しかしマニアックな雑誌があるもんです。 ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2006/10/28(土)
先日、本屋での出来事です。 妻は婦人向けの本を見ていたので、私は子供と子供向けの本を物色していました。 この本はデパートの屋上なんかにあるトーマスの乗り物を紹介する内容で、それ自体はたいして興味もなかったんですがひとつだけ気になる記事があって買おうかどうしようか迷ってたんです。 「まぁ350円だったらいいかな?ブログのネタにもなるし・・・・ でも記事はネットで検索すればいっか。」 以上!考察終わり!! 迷ったら買う主義の私としては珍しく本を棚に戻しました。 ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2006/11/27(月)
以前ご紹介した「イギリスの鉄道のはなし」の続編です。 続って書いてあるんだからあたりまえですね。 ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2006/11/28(火)
![]() ヨークのNRMで売ってるんじゃないでしょうか?多分。 行ったこと無いのでよくは知りませんが・・・・・・・ ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2006/11/29(水)
素晴らしい! 実に素晴らしい本だ!! 蒸気機関車の仕組み、構造がとても分かりやすいイラストで解説されてます。 目次とか索引なんかを除けば全ページにイラストが入ってるんじゃないかな? ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2006/11/30(木)
ずっと取り上げようと思いつつ延び延びになってたこの本です。 本と言っていいんでしょうか?8割がたおまけのようなもんです。 もちろんそのおまけが目当てなんですけどね・・・・・・・ ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2006/12/01(金)
![]() 昨年60周年を記念して各地で催された絵本原画展。 その原画展のパンフレットらしきこの本。 ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2006/12/02(土)
多分60周年の一環として米国向けに発行されたものだと思います。 ん~あるいは再発? 何故かMANUFACTURED IN SPAINって事になってます。 ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2006/12/03(日)
こっちは昨日の記事でもご紹介したRandom Houseの発行。 ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2006/12/08(金)
![]() やっと全巻揃いました! ウィルバート・オードリー、牧師さん原作の「汽車のえほん」シリーズ全26巻。 ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2006/12/18(月)
![]() クリストファー・オードリーが執筆した「トーマス100の秘密」的な本。 2005年、クリストファーの妻が経営するソドー・エンタープライズ社から出版されました。 ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2007/01/31(水)
以前から予約してた本なのですが今日届きました。 予想を遥かに超える立派な本だったので無茶苦茶驚きました。 ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2007/02/14(水)
![]() ![]() バックマンのカタログをゲットしてきました。 ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2007/03/12(月)
![]() やっと揃ったっす! ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2007/03/29(木)
41巻が出るそうです。Thomas and Victoria ![]() ![]() 応援よろしくネ!
[ 関連書籍 ] 2007/08/03(金)
NHK趣味悠々で放送してたやつですよね。 最近再放送も始まって・・・昨日からだっけ? ![]() ![]() 応援よろしくネ! |