2006/09/29(金) 01:38:30 #-[ 編集]
[ 資材部(購入情報) ] 2006/09/28(木)
局長!英国より荷物が届きました! ![]() うむ!どれどれ。 ![]() なんじゃ!もう空けておるではないか! いろいろと不安のあるコーンウォールのショップから荷が届きました。 不足がないか念入りにチェック! ![]() 給水塔 なかなかトーマスワールドっぽいのってないんですよねぇ、おもちゃ以外で。 ![]() 秤 ナップフォードの1番線には赤い秤があります。 劇場版では電話ボックスになってました。それは英国のではないので、当鉄道では秤を置くことしました。 ![]() 売店 3,4番線の後ろは売店だろうと思われます。 PECOのカタログに「売店のない駅は完璧とは言えない」と書かれてたので多分間違いないでしょう。 ちょっと小さいけど妥協できる範疇かな? ![]() ホームの屋根とフェンス クローバンズゲートに使えるんじゃないかと思って買ってみました。 でも、 ![]() 最初からこんな感じです。 箱はどうでもいいだろ~、ノープロブレム といわんばかりの大陸的センスが窺えます。 大陸じゃないのに大陸的です。 ![]() こんなのも試しに買ってみました。
![]() ![]() 応援よろしくネ! トラックバック
コメント ◆オードリー牧師のレイアウト by Darby ![]()
タリスリン(スがいるのかどうか?)鉄道のサイトへリンクを張っていらっしゃるので、ご存知だと思いますが、オードリー牧師もイギリスの豊富な模型パーツをセンス良く配置して、さまざまなレイアウトを建設されたようです。ハイペースでがんばっている様子を拝見して、オードリー牧師も同じ事をされたのかなあと、そんな雰囲気を感じ、とても羨ましくなりました。きっとパワフルにレイアウト建設されているトッパットさんの原動力には、オードリー牧師の後押しもあるのかもしれません。 ◆なんと by トッパット 2006/09/29(金) 01:38:30 #-[ 編集]
![]()
うれしいじゃありませんか!そんな事言っていたでけるとは!
牧師さんのスピリットを尊敬しています。 ところでわが家でもTalyllynの読みは問題になってます。 保存鉄道のガイドブックではタリシリンとなってました。 わが家の推測の域を出ない統一見解はこうです。 ①ウェールズ語なので単純な英語読み不能。 ②タリとリンの間に非常に小さくシともスともとれる発音が入る。 ③あえてカタカナにすれば タリッ(シュ)リンである。 ④原作絵本ではタリスリンなので別にそれでよい。 ⑤実際にTywynまで行けば判る。 どうでしょう? 2006/09/29(金) 20:31:19 #-[ 編集]
コメントの投稿 |